日誌

トピックス

技能検定・発表会に向けて(高等部)

10月24日(木)に新青森県総合運動公園マエダアリーナで行われる「技能検定・発表会」に向けての準備が、最終段階に入っています。
  
 パフォーマンス発表グループ       清掃グループ

今年度は、高等部1,2学年生徒が参加します。夢や志をもってチャレンジしてください。健闘を祈ります。

クラブ・部活動

10月15日(火)クラブ・部活動がありました。
  
      美術              書道
   
     音楽               パソコン
  
      卓球             エクササイズ
  
   ニュースポーツ            科学

クラブ・部活動は、小学部(4~6年生)と中学部、高等部が合同で活動しています。

PTA活動

10月11日(金)参観日の前後に、様々なPTA活動がありました。
  
 50周年記念祝賀会ゲート制作     卒業を祝う会実行委員会

ベルマークの整理(奉仕委員会)

参加された保護者の皆様ありがとうございました。次回もお願いします。

障害者スポーツ推進事業(高等部)

10月11日(金)むつグラウンドゴルフ・ゴルフ協会の川原田俊一氏を講師にお招きし、グラウンドゴルフの基本について教えていただきました。
  
この活動は、「特別支援学校における障害者スポーツ推進事業」で実施されています。
この後も4回に渡って、グラウンドゴルフを教えていただく予定です。

参観日

10月11日(金)参観日がありました。
  
  遊びの指導(小学部)      作業学習(中学部)
  
  保健体育(高等部)        父母学習会

5校時の授業参観の後は、PTA父母学習会がありました。NPO法人
青森県防災士会の新松文明氏を講師にお招きし、「災害弱者の防災
~最近の災害より備えるもの~」について講演していただきました。

    参加された保護者の皆様ありがとうございました。

教育実習

     東北福祉大学から教育実習生が来ています。
  
      10月7日(月)から10日間実習します。

総合的な探究の時間(高等部)

10月9日(水)高等部生徒が地域の神社の環境整備をしました。
  
町会長さんと一緒に、正月の催し物で使う枝を集めました。近川地区の歴史や行事に触れる機会になりました。

委員会活動

10月8日(火)委員会活動がありました。
  
生徒会(学習発表会のテーマについて) 美化委員会(校内環境の整備)
  
保健委員会(今月の目標について)  放送委員会(滑舌のトレーニング)

  委員会は中学部と高等部が一緒になって活動しています。

特別支援学校総合スポーツ大会プレ大会

10月4日(金)新青森県総合運動公園で行われた「青森県特別支援学校総合スポーツ大会プレ大会」に中学部3年生と高等部1年生が参加しました。
  
     開会式          チャレンジバスケットボール
  
フライングディスク(ディスタンス)   陸上(男女混合リレー)
   
     チャレンジボッチャ         チャレンジサッカー

練習の成果を発揮できました。また、他校の生徒やボランティアの高校生と交流する機会になりました。来年も頑張ります。

特別支援教育体験研修

10月3日(木)今年度下北地区に採用になった小学校、中学校の初任者17名の研修会が、本校を会場に行われました。
  
  
午前は、本校の概要に関する講義、授業参観(3校時)の後、各クラスの授業に参加していただきました。午後は、特別支援教育に関する講義の後、各グループに分かれての研究協議がありました。特別支援教育への理解を深めていただけたと思います。