日誌

トピックス

PTAベルマーク活動

10月2日(金)PTAベルマーク整理をしました。
  
   昼食時にもかかわらず多数ご参加いただきありがとうございました。

技能検定・発表会(高等部)

10月2日(金)技能検定・発表会むつ養護学校大会がありました。
  
開会式では、校長先生と3年生代表から激励の言葉がありました。
  
PC入力部門は別会場で行われ、その様子をオンラインで中継しました。
  
  清掃部門(自在ぼうき)        清掃部門(応用)
  
    接客部門             パフォーマンス部門
  
 パフォーマンス部門の作品           結果発表
  
      表彰式
今年度は校内での発表でしたが、大きな会場とは違う緊張感の中これまでの成果を発揮できました。参観いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

終業式、始業式がありました

9月30日(水)には1学期終業式、翌日の10月1日(木)には2学期始業式を、学部毎に3箇所に分かれて、Zoomを使いオンラインで実施しました。
   
   小学部(遊戯室)           中学部(音楽室)
  
    高等部(体育館)       2学期始業式の様子(体育館)

始業式では各会場にカメラを設置したりモニター画面をステージ前に配置したりすることで、お互いの様子が分かるようにしました。

居住地校交流(小学部)

9月29日(火)小学部児童が地域の小学校で活動しました。
  
音楽の授業に参加しました。同学年の友達と曲を鑑賞したり、一緒に楽器を演奏したりと楽しく交流しました。

外部腰講師によるスキルアップ授業(高等部)

9月29日(火)東洋建物管理株式会社むつ営業所元所長の中嶋康夫氏と、プラザホテルむつの上野文人氏を講師にお招きし、清掃と接客の技術を学びました。
  
  マニュアルにはない細かな技術についての指導もしていただきました。

学部集会(小学部)

9月29日(火)小学部集会がありました。
  
   学級毎に1学期の思い出と2学期の目標を発表しました。
  
パプリカの曲に合わせダンスしました。スムーズに一日がスタートしました。

下北ジオパーク体験旅行(小学部)

9月24日(木)~25日(金)小学部5,6年生が、下北ジオパーク体験旅行をしました。
   
むつ市下北自然の家に行きました。雨天のためジオパークのちぢり浜見学に代わり、館内ビンゴをしました。海にいる生き物の名前を学習しました。
  
    市内のホテルで入浴の後、夕食をいただきました。
  
      校内に宿泊しました。朝から食欲旺盛でした。
  
2日目は尻屋崎に行きました。近くのレストハウスでジオパークに関する岩石や地質の様子を見学しました。

修学旅行は実施できませんでしたが、地域の名所を見学したり、ホテルの利用を体験したりでき、楽しい思い出となりました。

特別支援学校オンラインスポーツ大会

9月24日(木)校内チャレンジスポーツ記録会において、県特別支援学校スポーツ連盟主催の「オンラインスポーツ大会」に参加しました。
  
オンラインチャレンジボッチャに参加しました。順位決定戦まで勝ち残り総合成績は3位でした。県内の特別支援学校の生徒と交流を深めることができました。

チャレンジスポーツ記録会

9月24日(木)県特別支援学校総合スポーツ大会の日に合わせ、中学部・高等部合同で校内スポーツ大会を実施しました。
  
  開会式では、部門毎にグループを編成し入場行進をしました。
  
フライングディスク(アキュラシー)   チャレンジボッチャ
  
フライングディスク(ディスタンス)   チャレンジサッカー
  
 チャレンジバスケットボール          表彰式

今年度はコロナウィルスの影響で、特別支援学校の生徒が一堂に会しての大会はできませんでしたが、これまで練習してきた成果を発揮できました。

むつ南通地区四校園スポーツ交流会

9月23日(水)むつ養護学校、奥内小学校を会場に、スポーツ交流会がありました。近川保育園、奥内小学校、近川中学校、むつ養護学校小学部と中学部の園児児童生徒約90名が合同でチームを組み、ボッチャを通して交流しました。
  
               開会式の様子
  
  
コロナウィルスの影響で、7月の海浜清掃を通しての交流はできませんでしたが、この日は久しぶりに四校園の仲間が集まることができました。