日誌

トピックス

大規模改修工事がはじまりました

主に中学部と高等部の教室がある北棟の大規模改修工事が始まってます。   
  
体育館脇には、工事関係者が使用するプレハブ棟が建てられています。高等部玄関にはフェンスが張られています。2月までの工事となります。

作業学習(高等部)

      高等部の作業学習を紹介します。
         【ボランティア班】
  
アベノマスクと日華議員懇談会を通じて台湾から寄贈いただいた紙マスクを、各家庭に配布する準備をしました。正確に個数を数えたり、決められたとおりに包装したりしました。
          
                                       【リサイクル班】
  
 今年も大湊高校硬式野球部を応援するため、リサイクルした野球ボールに応援メッセージを書いたり、千羽鶴を織ったりしました。

「誰かの為になる活動」を通して、責任感や自己有用感の育成をめざしています。

学部朝会(小学部、中学部)

5月26日(火)今年度初めての学部朝会をしました。
  
小学部では、正しいマスクの付け方や手の洗い方の説明がありました。
  
中学部では、新しい先生の自己紹介がありました。

衣替え(高等部)

5月25日(月)から夏服着用の移行期間になりました。
  
校内が明るくなりました。気分も軽くなったような気がします。

総合的な探究の時間(高等部)

下北地域の特色について学習しました。
  
観光パンフレットから関連する内容を選んで、パネルにしました。
  
地域の特産品や公共施設について理解を深めました。

歯科検診

5月19日(火)全校児童生徒の歯科検診がありました。
  
昨年度まではうまくできなかった児童も泣かずにできるようになるなど、
成長がみられました。校医の上條先生は、本校の歯科検診を30年以上担
当してくださっています。これからもよろしくお願いします。

作業学習(高等部)

高等部園芸グループは、今年度もはまゆり学園の農場をお借りし、活動しています。
  
       土おこしと除草作業をしました。

   教育活動へのご協力に感謝します。

歓迎会(中学部)

5月12日(火)約1ヶ月遅れの歓迎会をしました。
  
3名の新入生を迎えました。  学部主任から「自分のことは自分でする」「みんな
               と仲良くする」ことについてお話がありました。
  
  新入生の自己紹介      一年間みんなで突き進みます。

コロナウイルス感染拡大防止対策(4)

5月1日(金)学校再開(7日)に向け、職員を対象とした感染症予防の研修会をしました。
          
学校看護師、養護教諭を講師に、クイズ形式でウィルスの生存する場所や期間、咳エチケットについて再確認しました。

医療的ケア緊急対応訓練

4月21日(火)医療的ケア緊急対応訓練がありました。
  
配慮事項等の情報を共有しました。 カニューレ抜管を想定した訓練をしました。
  
訓練の振り返りの後、心肺蘇生の実施方法を確認しました。

歓迎会(小学部)

4月17日(金)小学部歓迎会がありました。
  
         新入生と転入生が入場しました。
  
在校生からプレゼントがありました。  歓迎のダンスを踊りました。

これからもよろしくお願いします。

交通安全教室

4月15日(水)交通安全教室がありました。コロナウイルス感染防止対策のため、各学部、学級単位で実施しました。
  
校内放送で、警察の方から横断歩道の渡り方の説明がありました。
  
小学部は、信号機を使いグループ毎に横断歩道の渡り方を学習しました。
中学部、高等部は各学級毎に動画で自転車の乗り方や、交通事故が発生する場所等について学習しました。

むつ警察署、近川駐在所のご協力に感謝いたします。

コロナウイルス感染拡大防止対策(2)

高等部の取り組みを紹介します。
  
特別教室を使い机の間隔を広くして授業をしています。(数学)
  
屋内(体作り運動)と、屋外(ウォーキング)グループに分かれて保健体育の
授業をしています。

また、以前と変わらぬ日が来ることを願い、様々な工夫をしながら、感染拡大防止に努めています。

コロナウイルス感染拡大防止対策

校内での取り組みを紹介します。
  
職員朝会は体育館で行っています。 1時間に1回換気をしています。
  
こまめな手洗いと消毒をしています。 1メートル以上離れて活動しています。

      十分な睡眠と食事で免疫力を高めましょう。

新年度が始まりました

4月8日(水)始業式と入学式がありました。
  
小学部3名、中学部3名、高等部18名の新入生が入学式に臨みました。
1年間よろしくお願いします。

卒業式

3月6日(金)卒業式がありました。卒業生、卒業生保護者、職員のみの参加となりました。
  
  
限られた練習期間でしたが、全員立派に卒業証書を受け取ることができました。
小学部1名、中学部9名、高等部24名の卒業生が新たなステージへ向けて飛び立っていきました。

6年生を送る会(小学部)

2月28日(金)6年生を送る会がありました。
  
 今年は1名が卒業します   在校生が立派に司会をしました
  
 卒業生からのプレゼント     くす玉で送りました
楽しい思い出がいっぱいできました。中学部でもがんばってください。

高等部集会

2月28日(金)来週からの臨時休校により、高等部の卒業生と在校生が一緒に活動する最後の日となりました。
  
  
 
   卒業式で行う予定だった花道をつくって送りました。
先輩の後ろ姿を見て私たちは成長できました。進路先で会えることを楽しみにしています。いままでありがとうございました。

卒業生を送る会(中学部)

2月27日(木)卒業生を送る会がありました。
  
  在校生代表の贈る言葉      中学部の卒業生は9名です
  
   バルーンシャワーゲームで盛大に送り出しました。
先輩ありがとう。次のステージでも活躍してください。