日誌

トピックス

修学旅行説明会(小・中学部)

8月19日(水)小学部5,6学年、中学部3学年の保護者を対象に、修学旅行説明会を行いました。
   
小学部は旅行を中止し、6年生だけで地域の名所見学と校内での宿泊体験を行います。中学部は、期間と行き先を変更しての実施となります。このように判断した理由と経緯、具体的な日程について説明をさせていただきました。ご理解いただき感謝申し上げます。お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。

スイッチ類、Ipad研修会

8月4日(火)主に肢体不自由児童生徒の指導に活用できるスイッチ類やアプリケーションの研修会がありました。
                                

横断歩道の白線引き

8月4日(火)児童生徒が登下校で利用する箇所に、白線を引きました。
     
 
 8月からは、バスの乗降場所や車両の駐車場所が変わります。職員が誘導しますのでご協力をお願いいたします。   

教職員による職場体験

夏季休業期間を利用して、教職員が職場体験をしました。
   
株式会社マエダマエダストア苫生店   就労継続支援A型事業所はなまるみっけ
 (ベーカリー商品の包装)          (畑作業他)
教職員が職場や施設の活動を体験することで、日々の指導に生かせる知見を得ることを目的としています。
    協力いただいた事業所の皆様に感謝いたします。

下北地域の各教育委員会への挨拶回り2

7月29日(水)風間浦村、大間町、佐井村の各教育委員会へ挨拶回りをしました。
  

丁寧に対応していただきありがとうございました。これからも、下北地域唯一の特別支援学校としてのセンター的役割を果たしていきたいと思います。ご支援、ご協力をよろしくお願いします。

下北地域の各教育委員会への挨拶回り

7月27日(月)コロナウイルス感染拡大の影響で延期していた各教育委員会への挨拶回りをしました。
        
校長と教頭が東通村教育委員会を訪問しました。教育長と教育指導課長が対応してくださいました。本校の概要と在籍する東通村出身の児童生徒の学習活動の様子を説明しました。

医療的ケア緊急対応訓練

7月21日(火)医療的ケア緊急対応訓練をしました。
  
午前は、小学部児童を対象に、酸素投与と心臓マッサージを行いながら、救急車到着までの流れを確認しました。
 
 午後は中学部生徒を対象に、校外での活動時に気道内に痰が詰まり呼吸困難になった場合を想定し、AEDの使い方と心肺蘇生の方法を確認しました。       

医療的ケア校内安全委員会

7月17日(金)むつ総合病院小児神経科部長の小出信雄ドクターをお招きし、医療的ケア校内安全委員会を行いました。
                               
学習の様子や医療的ケア実施状況の確認の後、体調、体重の管理や服薬、音楽を使って活動の切り替えを伝えることや、コミュニケーションの指導等について助言をいただきました。

物品移動

7月17日(金)夏期休業中に集中して行われる大規模改修工事に向けて、物品移動をしました。
  
  
チームむつ養パワーで約1時間強で終えることができました。夏期休業中は高等部職員室がある北棟への立ち入りができなくなります。どんな校舎になるのか楽しみです。

全校集会

7月17日(金)校内放送による全校集会がありました。
   
   
  
校長先生からは「3つの約束を守り楽しい夏休みにしましょう」とお話がありました。その後は、良い歯の表彰と夏休みの過ごし方についての確認をしました。どの児童生徒も各教室のモニターを見ながら、正しい姿勢で集会に参加できました。

明日から夏期休業となります。8月24日(月)には元気な姿で会えることを願っています。

参観日(中学部)

7月16日(木)中学部保護者を対象に参観日がありました。
   
     授業参観              授業参観
総合的な学習の時間「私達の学校   自立活動「手指機能、言葉の学習」
・学部紹介をしよう」        

      参加された保護者の皆様ありがとうございました。 

参観日(高等部)

7月15日(水)高等部保護者を対象に参観日がありました。
  
     授業参観           授業参観
  自立活動「個別課題」     生活単元学習「家庭での役割」
      
    授業参観              授業参観
生活単元学習「キャリアプラン作成」 生活単元学習「プレゼントしよう」

参加された保護者の皆様ありがとうございました。明日(16日)は中学部の参観日となっています。

PTA活動

7月14日(火)の小学部参観日終了後に、PTA活動がありました。
  
 卒業を祝う会実行委員会       ベルマーク整理

卒業を祝う会の内容、係や準備日程について話し合ったり、ベルマークの仕分けと点数計算をしたりしました。参加された保護者の皆様ありがとうございました。

チャレスポオリエンテーション(高等部)

9月24日(木)に青森県特別支援学校スポーツ大会の代替大会として行われる、校内チャレンジスポーツ記録会のオリエンテーションが、高等部1年生を対象に行われました。
   
  フライングディスク           チャレンジボッチャ
   
  チャレンジサッカー         チャレンジバスケットボール

今年度は新型コロナウィルス感染予防対策として、各特別支援学校をつないでオンラインスポーツ大会が予定されています。

参観日(小学部)

7月14日(火)今年度初めての参観日がありました。3密を避けるため、学部毎に実施しました。
   
全体会では、校長より新任職員の        授業参観
紹介と今年度の学校運営について    自立活動「夏の制作をしよう」
説明をさせていただきました。
   
    授業参観               授業参観
自立活動「個別課題をしよう」     学級活動「校外学習を振り返ろう」

参加された保護者の皆様ありがとうございました。高等部は15日(水)、中学部は16日(木)となっています。よろしくお願いします。

委員会活動

7月14日(火)委員会活動がありました。
    
    放送委員会              保健委員会
  (昼の放送の企画)         (保健ポスターの制作)
   
    美化委員会              生徒会
 (児童生徒玄関の清掃)        (全校集会の企画立案)
      中学部・高等部合同で、月に1回実施しています。

校外学習(小学部)

7月10日(金)校外学習がありました。
  
バスを乗り継いで、むつ市ウェルネスパークへ行き、プールで活動しました。
  
市内のレストランで昼食(きつねうどん、ざるうどん他)を食べました。

校内実習(中学部)

7月9日(木)校内実習で砂浜の清掃をしました。
  
  
昨年度まで近隣の小・中学校と合同で実施していた海浜清掃が中止となり、今年度は中学部単独で行いました。

薬物乱用防止教室

7月9日(木)薬物乱用防止教室がありました。
  
むつ警察署生活安全課の方を講師にお招きし、体育館で薬物に関する講義の後、
各クラスに分かれて飲酒と喫煙が体に及ぼす影響について学習しました。

七夕集会(小学部)

7月7日(火)七夕集会がありました。
    
織り姫と彦星の物語を鑑賞しました。 ほし運びゲームをしました。
   

  願い事を書きました。