青森県立むつ養護学校
Aomori Prefectural Mutsu Special Needs Education School
〒035-0011
青森県むつ市大字奥内字栖立場1-110
TEL 0175-26-2210 FAX 0175-26-2286
青森県立むつ養護学校
Aomori Prefectural Mutsu Special Needs Education School
〒035-0011
青森県むつ市大字奥内字栖立場1-110
TEL 0175-26-2210 FAX 0175-26-2286
高等部では保健体育の授業でグラウンドゴルフを行っています。
生徒達へより質の高い指導ができるように、むつグラウンドゴルフ協会の川原田さんらを講師としてお招きし、職員対象の講習会を行いました。
はじめにルールやマナーを教えていただきました。
授業の進め方についても確認しました。
説明の後は実際にグランドゴルフを体験しました!
先生方はクラブの握り方やスイングに苦戦しながらもホールポストをねらい、楽しみながら学んでいる様子が見られました。
修学旅行最終日の様子です。
昨晩は早めの就寝だったので、目覚めが早い!布団を片付け、着替えを済ませてみんなでトランプ!仲間との思い出作り。
お世話になったホテルの方々にお礼の挨拶をして、いざ八戸へ。
岩手を出た時は雨模様でしたが、八戸こどもの国では少し日差しが強めのいい天気。
記念写真を撮ったあとはグループにわかれてお目当ての乗り物に一目散。
乗り物券の枚数を考えながらいろいろな乗り物を楽しみました。
修学旅行最後の食事は八戸パークホテルでハンバーグステーキをいただきました。
学校に到着すると、保護者の皆さん、先生方が盛大に迎えてくれました。ありがとうございます!
安全に子どもたちを運んでくれた運転手さん。旅行がスムーズに実施できるよういろいろとお世話してくれた添乗員さん、本当にありがとうございました。
そして何より、保護者の皆様には、修学旅行の実施に向け、いろいろとご準備等ご支援をいただき本当にありがとうございました。
コロナ禍でしたが、この修学旅行が、子どもたちの心に残る最高の思い出となってくれることを祈っています。
中学部修学旅行二日目です。
起床時間前には目を覚まして、絵を描いたり、友達とおしゃべりしたりと朝ごはんまでの時間を過ごしていました。
二日目も思い切り楽しめるように、朝ごはんをしっかりいただきます。
出発前の朝の集いの様子です。
まずはえさし藤原の郷。
平安時代にタイムスリップ。
衣装をまとい、平安の武将になりきりました。
途中、鯉にエサをあげたり、弓矢体験をしたりと楽しみました。
お昼ごはんはカレーライスとチキン南蛮で大満足です!
世界文化遺産の平泉中尊寺に行きました。まずは金色堂をバックに記念撮影。
ガイドさんのお話を聞き、歴史を学びます。
お守りを買ったりおみくじを引いたり。
ホテルに戻って夕食の時間までお部屋でのんびり。
きれいな夕焼けをバックに夕食をいただきました。夕食後、温泉にゆっくり入り、早めに布団に入りました。
9/7(水)~9(金)、中学部2・3年生が岩手方面に修学旅行に行ってきました。
学校を出発して、まずは二戸パークホテルでお昼ごはんです。
なかなかボリュームのある生姜焼き定食。腹ごしらえ完了です。
小岩井農場に到着後、まずはみんなで記念撮影。
30度に迫る気温でしたが、爽やかな風が吹き、子供たちは水分補給をしながら園内を散策しました。
いろんなアスレチックでたくさん楽しみました。
ひつじのおやつタイムを見学。
ごろごろネットで初秋の青空を眺めてまったりと。
今回のお宿は盛岡つなぎ温泉のホテル大観です。
3日間お世話になります。よろしくお願いします!
源泉掛け流しの温泉を堪能した後は夕食を美味しくいただきましたよ~
下北地区の福祉サービス情報を追加しました。ご活用ください。
・令和7年度下北福祉サービス情報