青森県立むつ養護学校
Aomori Prefectural Mutsu Special Needs Education School
〒035-0011
青森県むつ市大字奥内字栖立場1-110
TEL 0175-26-2210 FAX 0175-26-2286
青森県立むつ養護学校
Aomori Prefectural Mutsu Special Needs Education School
〒035-0011
青森県むつ市大字奥内字栖立場1-110
TEL 0175-26-2210 FAX 0175-26-2286
春の訪れを感じる青空の下、心温まる卒業式が行われました。
今年度は新型コロナウィルス感染予防対策のため体育館へは卒業生、卒業生保護者、一部の在校生、関係職員等が入り、その他は別会場からリモートで参加する形で実施しました。
小学部4名、中学部8名、高等部16名の卒業生は、保護者の方々が見守る中、自分のもてる力を十分に発揮して堂々とした姿で卒業証書を受け取ることができました。
卒業生とともに過ごしたたくさんの思い出はかけがえのない宝物です。特に、この一年間は、後輩の手本として、優しく、明るく、頼もしくそれぞれの学部を引っ張ってくれた卒業生。一人一人が新しい場所で成長し、活躍していくことを心から応援しています。
卒業生の保護者の皆様方には、これまで各学部の教育活動にご理解とご協力をいただいたことに感謝申し上げるとともに、今後とも変わらぬご支援をお願いしたいと思います。
卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業誠におめでとうございます。
子ども達も職員も本番さながらの緊張感のもと式予行に臨みました。
卒業生、在校生ともにこれまでの練習の成果をしっかりと見せてくれました。
真剣に取り組んでいる立派な姿に感動します。
いよいよ明日は卒業式本番です。卒業生の晴れの門出をみんなで祝福したいと思います!
今日は在校生の一部も体育館に入り合同で練習をしました。
立派に卒業証書をもらう卒業生の姿を後輩もしっかり見ていました。
式歌は感染拡大防止対策のためマスク着用のまま歌っています。
いよいよ明日は式予行となります。
卒業式に向けて、職員による会場設営がありました。
紅白幕をはったり、パイプ椅子を並べたりしています。
ステージ上の看板や式次第を設置しています。
来賓席用の長テーブルに白布を取り付けます。
体育館はすっかり卒業式の雰囲気が漂い、明日の練習からさらに気持ちが高まっていきそうです!
今年度最後の学部集会です。
今回のテーマは「思い出写真ワンショット」
生徒それぞれが思い出に残っているお気に入りの一枚を紹介してくれました。
「あすなろっこ元気アップチャレンジ」の表彰もありました。
「チャレンジ!パスラリー」や「チャレンジ!リレー」などエントリーした種目で好成績を収めました!
みんなでエッササ。気合い入りました!
下北地区の福祉サービス情報を追加しました。ご活用ください。
・令和7年度下北福祉サービス情報