青森県立むつ養護学校
Aomori Prefectural Mutsu Special Needs Education School
〒035-0011
青森県むつ市大字奥内字栖立場1-110
TEL 0175-26-2210 FAX 0175-26-2286
青森県立むつ養護学校
Aomori Prefectural Mutsu Special Needs Education School
〒035-0011
青森県むつ市大字奥内字栖立場1-110
TEL 0175-26-2210 FAX 0175-26-2286
今年度で5回目となる「四校園スポーツ交流会」
本校と奥内小学校の2会場にわかれ、むつ養護学校、奥内小学校、近川中学校、近川保育園の児童生徒園児がボッチャを行いながら交流をしました。
むつ養会場
奥内小会場
各校の代表が息を合わせて選手宣誓です!
むつ養会場
奥内小会場
ラジオ体操で準備運動も完璧。
むつ養会場
奥内小会場
競技の前にグループ内で自己紹介をしました。
むつ養会場
奥内小会場
ジャックボール(的球)をねらって転がしたり投げたり。
むつ養会場
奥内小会場
競技中は、ボールを投げるコースや力加減を話し合ったり、ボールの受け渡しをしたりと互いにやり取りが見られ、ほほえましい場面をたくさん見ることができました。
高等部の修学旅行は1泊2日の日程で八戸市・十和田市・三沢市方面に向かいました。
まずは体育館で出発式を行いました。
移動は全て貸し切りバスを使用します。
日常の学習の成果を生かして経験の幅を広げ、仲間と一緒に活動することで素晴らしい思い出をつくってきてほしいと願っています。
いってらっしゃーい(^_^)/~~
11月25日(木)に奥内小学校にて両校初の取り組みとなる、清掃協働学習「むつ養×奥内小 ピカピカ大作戦」を行いました。
奥内小学校児童17名、高等部ボランティア班生徒7名の計24名で実施しました。
対面式では、ボランティア班の紹介をパワーポイントで行いました。児童達が高等部生徒の発表をキラキラした目で見たり、大きな声で返事をしたりしてくれました。
続いて校内の窓を清掃させていただきました。普段清掃している窓と大きさが違っても生徒達は工夫をして対応していました。
小学校の先生方からは、「隅々まで拭くところが課題」「最後の確認を忘れがち」など、ボランティア班の清掃活動を見ての気づきを話されていました。
短い時間の活動ではありましたが、生徒達の達成感や自己肯定感の向上に繋がる大変有意義な活動となりました。
下北地区の福祉サービス情報を追加しました。ご活用ください。
・令和7年度下北福祉サービス情報