青森県立むつ養護学校
Aomori Prefectural Mutsu Special Needs Education School
〒035-0011
青森県むつ市大字奥内字栖立場1-110
TEL 0175-26-2210 FAX 0175-26-2286
青森県立むつ養護学校
Aomori Prefectural Mutsu Special Needs Education School
〒035-0011
青森県むつ市大字奥内字栖立場1-110
TEL 0175-26-2210 FAX 0175-26-2286
青森県発達障害者支援センターステップより、「ご家族による子育て講話&茶話会inむつ市~ペアレントメンターによる講話~」の案内が入っております。
詳しくは、「下北地区の連絡協議会」のページをご覧ください。
むつ市子育て支援課主催の研修会の案内が入っております。
詳しくは、「下北地区の連絡協議会」のページをご覧ください。
高等部4組では「学校のため、人のため」をモットーに、奉仕活動を始めました。
シュレッダー作業に取り組んでいます。
レンガ通りの草取りに取り組んでいます。
どのような作業にも、役割分担をして、二人で力を合わせ、コツコツ作業に取り組んでいます。また、こうした日々の作業を通して働く喜びを感じています。
「学校のため、人のため」これからもコツコツ頑張ります!
9月8日(金)不審者対応訓練がありました。
むつ警察署地域課の方から2名の警察官が来校し、内1名が不審者役として校内に入ったところから訓練が行われました。不審者侵入の放送があってから、児童生徒は教師の話をよく聞き、バリケードを作ったり、静かに待機したりすることができました。
訓練終了後は、不審者侵入から警察到着までの動画を視聴しました。また、知らない人に出会った際の約束「いかのおすし」のお話があり、全校で確認しました。
質疑応答では、小学部児童から「隠れているとき、静かにしていることは大事ですか」と質問があり、「今回のように隠れるときは、静かに待つことが大切ですが、助けを呼ばなければならないときは大きな声を出さなければいけません。先生の話をよく聞いて行動してください」とお話がありました。また、高等部生徒からは「何か爆弾のようなものが投げ込まれたりすることはありますか」と質問があり、「ないとは限りませんので、校内で不審者を見かけた際は、確実に扉や窓は閉めるようにしてください」とお話がありました。
最後に、生徒会副会長から訓練を通して「自分の命を守る行動をします。また、知らない人にはついていかないように気を付けます。今日はありがとうございました」とお礼の言葉がありました。
9月7日(木)ALTとの学習がありました。
今回は、音楽の授業をレイチェル先生と一緒に行いました。
歌詞の中の動きを表す英単語を聞いて表現する場面では、レイチェル先生と一緒に歌詞を聞いて動くことができていました。
おや?レイチェル先生のお友達でしょうか?
楽しい時間を過ごしていました。
下北地区の福祉サービス情報を追加しました。ご活用ください。
・令和7年度下北福祉サービス情報