青森県立むつ養護学校
Aomori Prefectural Mutsu Special Needs Education School
〒035-0011
青森県むつ市大字奥内字栖立場1-110
TEL 0175-26-2210 FAX 0175-26-2286
青森県立むつ養護学校
Aomori Prefectural Mutsu Special Needs Education School
〒035-0011
青森県むつ市大字奥内字栖立場1-110
TEL 0175-26-2210 FAX 0175-26-2286
先週のPTA環境整備活動で植えられたお花の間を通って元気に学校に向かいます。
バスで登校してきた子どもたちは花壇のお花を横目にバス停から坂道を歩いてきます。
今日の中学部の作業学習の様子です。
スコップやシャベルで土を耕し、くわを使って畝を作りました。
最後に協力し合ってマルチを張りました。
マルチを張ることで柔らかい土の状態を保ち、さらに光を遮り雑草の発生を抑えてくれるんです。
今年度はサツマイモやかぼちゃを育てる予定ですよ~。
小学部4~6年の児童が縦割りのグループを編成し、それぞれのクラブで楽しみました。
アーティストクラブでは、「パプリカ」や「たったかたか丸くん」のダンスを楽しく踊りました。
その後は小さな風船に片栗粉を詰めて「スクイーズ」づくりをしました。これ、にぎにぎすると気持ちいいんです~!
サイエンスクラブでは、一人一台iPadが渡り、担当の先生が行うデモンストレーションに興味津々!
その後は自分で写真を撮ったり、写真をおもしろおかしく加工したりして楽しく活動しました!
外国語を通じて言語や文化について体験的に学習し、積極的にコミュニケーションを取ろうとする態度を育んでいます。
今年度は野辺地高校からモロイ・ライアン先生が来てくれました。
午前中は1・2組がアルファベットの発音練習をしたり、「はやたたきゲーム」を通して単語の読み方を学習したりしました。
お昼も一緒に食べましたよ~
午後は3・4組が一緒に学習し、簡単な英語で自己紹介をしたり、「ダイナマイト」「マツケンサンバ」のダンスをしたりして楽しく活動をしました。
「旅行カード」の学習では、行きたいところを紹介する写真やイラストを貼って紹介カードを作成し、「I want to go ~」と一人ずつ発表しました。
下北地区の福祉サービス情報を追加しました。ご活用ください。
・令和7年度下北福祉サービス情報