日誌

2024年7月の記事一覧

中学部 ペットボトルリサイクル

中学部の環境整備班では、飲み終えたペットボトルを回収して、洗ったり、ラベルやリングを外したり、潰したりしています。
これまでで、1トン袋を3袋分以上作業しました。
7月12日、ゆうあいむつさんに回収してもらいました。
潰したペットボトルが再利用してもらえるといいなぁ。
ゆうあいむつさん、よろしくお願いします!

小学部 遊びの指導

小学部での遊びの指導の様子です。

遊びの指導では、視覚、聴覚、触覚などさまざまな感覚を取り入れながら学習を展開しています。

 

小麦粉の感触の変化を楽しみました。水を入れてこねると、粉から粘土のように柔らかく形になってきますね。自分の好きな色を混ぜて、見た目も楽しみます。

 

氷を使って遊びました。色水を凍らせることで、紙にはいろいろな色が広がります。冷たい感触を楽しんだり色を塗り広げたり混ぜたりとこどもたちのセンスが光ります。

 

パラシュート遊びもこどもたちが好きな遊びです。友達や先生と一緒にパラシュートの中に寝転がって、くるくる回る模様を見たり、上下に動くパラシュートの風を感じたりして楽しそうな声が響きます。

 

小学部では、遊びの指導の中で楽しみながらいろいろな力をつけています。

七夕

七夕に向けて、たくさんの願い事が飾られました。

こどもたちの願いが、お星さまに届きますように☆

高等部リサイクル班エールボール交流会

7月1日(月)に下北地域の高等学校硬式野球部4校とむつ養護学校リサイクル班によるエールボール交流会が克雪でドームで行われました。

今年のテーマは「全力プレイする球児にむつ養から全力の応援を・・・~むつ下北地域からめざせ甲子園!~」

「全力!」「勝つ!」「練習の成果をだせ!」などのメッセージが書かれた500個のエールボールを「頑張ってください!」とメッセージを添えて球児に贈呈しました。

 気持ちを一つに記念撮影!

緊張しながらも取材にしっかりと答えていました! 

最後はキャッチボールやバッティング、守備練習など球児から教えてもらいながら楽しく交流しました!