日誌

2021年6月の記事一覧

令和3年度特別支援教育新担当教員実地研修会が開催されました。

下北教育事務所が主管となり、むつ下北地域の小中学校で特別支援学級を初めて担当する教員と担任経験の少ない教員が本校で実地研修を行いました。

授業参観をした後、「特別支援教育の現状と課題」について講義を聴いたり、学級経営上の課題についてグループ協議を行ったりしました。

学んだことを自校に持ち帰って実践につなげていただきたいと思います。大変お疲れ様でした。

学校評議員会議が開催されました。

今年度1回目ということで、校長から学校概要と学校経営の重点について説明をさせていただきました。

関係機関等地域の関係者からご意見をいただくことにより、学校運営及び教育活動の改善と教育活動の一層に努めていきます。

最後に高等部生徒による「ドリカム人づくり推進事業」についてのプレゼンの実演がありました。

その後、評議員から「むつ養に来て変わったことはなんですか?」の質問に、「性格が明るくなりました」「自分から挨拶ができるようになりました」などと、自分で考えてしっかりと答えていました。

評議員の皆さま、本日はお忙しい中ご出席いただきまして、誠にありがとうございました。

運動会の後片付けをしてくれました。

高等部の生徒が運動会で使用した用具の片付けをしてくれました。

綱引きで使用した縄を丁寧に消毒しています。

こちらは会場設営で使用したディスクコーンをきれいに拭いているところです。

これからの授業でも気持ちよく使えますね!
ありがとうございます。

全校朝会がありました。

中学部と高等部は体育館に集合し、小学部は遊戯室からリモートによる参加でした.





「良い歯の表彰」がありました。歯科検診結果、治療や相談、経過観察の必要がなく、治療した歯もない児童生徒21名が該当し、各学部の代表者が校長先生から表彰状をいただきました。







これからも歯を大切にしようね!

あすなろっ子元気アップチャレンジの説明がありました。

先生方がチームを組んで長縄跳びのデモンストレーションをしてくれました。

その後に「やってみたい!」と中高の希望者がチャレンジしました!
とてもじょうずです!