青森県立むつ養護学校
Aomori Prefectural Mutsu Special Needs Education School
〒035-0011
青森県むつ市大字奥内字栖立場1-110
TEL 0175-26-2210 FAX 0175-26-2286
青森県立むつ養護学校
Aomori Prefectural Mutsu Special Needs Education School
〒035-0011
青森県むつ市大字奥内字栖立場1-110
TEL 0175-26-2210 FAX 0175-26-2286
小学部第2回授業参観がありました。
1組、4組、6組:生活単元学習「はたらき隊になろう」
シュレッターした紙を使って、油吸い取りパックを作りました。
2組:学級活動「食べ物について知ろう」
食べものカードを赤・黄・緑のグループに分ける活動をしましまた。
3組:生活単元学習「野菜スタンプをしよう」
畑で育てた野菜で自由にスタンプをし、形や色を楽しみました。
5、6年生:生活単元学習「修学旅行報告会」
小岩井農場チーム、こどもの森チーム、新幹線・ホテルチームに分かれ、
写真や絵などで詳しく説明したり、感想を発表したりしました。
保護者の皆様、お忙しい中、参観日への出席ありがとうございました。
小学部5年生と6年生が9月4日(木)、5日(金)、1泊2日で岩手県へ修学旅行に行ってきました。
バスと新幹線に乗って、いざ岩手県へ!
1日目は小岩井農場で、ポニーにえさをあげたり、遊具で遊んだり、買い物をしたりしました。
八幡平ハイツというところに宿泊しました。景色もよく、広くてゆったりしたホテルでした。
温泉も気持ちよかったようです。
2日目は、いわてこどもの森に行きました。
こどもの森では、スヌーズレンルームで光と音を楽しんだり、大きな滑り台を滑ったり、
「おしごとトレイン」でお寿司屋さんになったり・・・いろいろな体験をしました。
心配された雨も止み、外でいかだに乗ることもできました!
2日間、友達と一緒に楽しい思い出をたくさん作ってきました。
保護者の皆さん、荷物の準備等ありがとうございました。
9月17日(水)近川保育園、奥内小学校、近川中学校、本校の四校園で交流会が行われました。
交流会は今年で9年目となります。小学生からずっと交流会に参加してきたという生徒もおり、歴史を感じました。交流会では、ボッチャを行いました。声をかけあったり、みんなで喜んだりと楽しく交流することができました。また、休憩時間中も、会話をしたりボッチャのボールで遊んだりと笑顔で交流する様子が見られました。
下北地区の福祉サービス情報を追加しました。ご活用ください。
・令和7年度下北福祉サービス情報