ブログ

トピックス

高等部畑じゃがいも収穫!

8/25(月)夏休み明け二日目から高等部全員で、じゃがいもの収穫を行いました!

最高気温が30℃にならないとはいえ、まだまだ暑い中、熱中症への警戒・対策を十分に行いながらの畑作業でした。

高等部の生徒たちが皆で作業すると、さすが!次々とじゃがいもが掘り起こされ、みるみるコンテナがいっぱいになっていきました。一輪車で運び、校内作業の担当の生徒たちが乾かすために並べてくれました。

  

8/26(火)は業務分担しながら、仕分け作業を行いました。虫食いもたくさんありましたが、きっと虫たちにもおいしいじゃがいもだったに違いない!と。

 

 

やっぱりそのあとはちょっぴり味見♡ホックホクの粉ふきいもは絶品でした。今度は調理が楽しみですね!

 

「まさきっち」さんの絵本の読み聞かせ

8月26日(火)小学部学部集会を行いました。

今回は、昨年度、紙芝居を披露してくれた「まさきっち」さんが

今年は、絵本の読み聞かせをしに横浜町から来てくださいました。

 

「わにわにのおふろ」

わにがいろんな音をたててお風呂に入る様子に興味津々です。

「すっぽんぽんのすけ」

すっぽんぽんでいろんなことをしているぽんのすけに大笑い。

集会のダンスでは、「マイムマイム」を一緒に楽しんでくれました。

まさきっちさん、絵本の読み聞かせとても楽しかったです。ありがとうございました。

全校集会

7月18日(金)全校集会が行われました。今日は気温が高くなっているため、体育館への集合形式ではなく、各学級とZoomをつないでのオンラインで行いました。

はじめに、先日10日に行われた「特別支援学校スポーツ大会」の表彰式が行われ、オンラインボッチャで優勝した皆さんが、校長先生から賞状とトロフィーを授与されました。

 

校長先生のお話では、夏休み中に知らない世界をのぞくことをお勧めされていました。本や映画、祭りへの参加など、今まで知らなかった世界に飛び込んでみることで、新しい「好き」を見つけてほしいとお話がありました。

 

各委員会からの活動紹介もありました。それぞれの委員会の年間目標や活動内容について紹介してくれました。

 

最後に生徒指導主事より、夏休み中の過ごし方についてお話がありました。

気を付けてほしいこととして、知らない人にはついていかないことやスマートフォンの使用について、水場での遊び方について挙げられました。防犯や事故に気を付けて楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

 

夏休み明け、元気な皆さんにお会いできることを職員一同楽しみにしています。

小学部 校外学習発表会

小学部1組、5組のみなさんが先日行った校外学習について発表会を行いました。

クリーンセンター、お土産、お昼ごはんについてそれぞれまとめ「行ったことがない人に伝わるように発表しよう」という目標のもと、ポスター作りや発表を頑張りました。ポスターには、イラストや写真、文字など、見学・体験してきたことを伝えようとするこどもたちの工夫がたくさん見られました。また、発表でも声の大きさや速さに気を付けながら発表している姿も印象的でした。発表が終わった後は、お互いの良かったところや自分で頑張ったことなどの感想を伝え合い、みんなで頑張りを認め合いました。

  

  

  

 

高等部 エールボール交流会

むつ下北地域の硬式野球部4校に、ビニールテープを巻いて補修し応援エールを書いた『エールボール』を手渡す交流会が7/4(金)、しもきた克雪ドームで行われました。

今年度から高等部生徒全員での交流の機会とし、リサイクル班作成の”必勝ダルマ”とむつ養公式キャラクターの”『ゆりーな』ダルマ”を一緒に手渡すことができました。

贈呈式の後は、キャッチボールやバッティング等のミニ野球教室が行われ、生徒同士が終始和やかに楽しみながら交流することができました。とても貴重な体験の場でした。

  

 

  

 

エールボール制作中!

高等部では、7月4日(金)に行われるむつ下北地域の硬式野球部とのエールボール交流会にむけて、エールボールを制作中です。

生徒たちは思いを込めてテープを巻き、メッセージを書いています。

生徒たちの思いをエールボールに込めて、来週むつ下北地域の硬式野球部に届けます!

むつ養お寿司屋さん

中学部2組の鈴木心桜さん、佐々木雷さん、加藤遥斗さんが、紙粘土を使っておいしそうなお寿司とパフェを作ってくれました。

どれも本物そっくりで、見た人は「おいしそう!」「食べたくなる!」など感想を話していました。

自分たちの作品を褒めてもらい、3人とも嬉しそうでした。

高等部 修学旅行(2・3学年)

 6月4日(水)~6日(金)、東京・千葉方面に行ってきました。初日はまず、上野駅から浅草へ行き、江戸切子の制作体験を行いました。グラスを選び、自分で模様を描いて、切削工具でその模様を切り込んでオリジナルグラスを作りました。その後、浅草寺・仲見世、本堂を散策し、お土産を買ったりおみくじを引いたりしながら、浅草の風情と大勢の外国人観光客で賑わう観光地を十分に堪能しました。晩御飯は月島もんじゃ!お好み焼きと焼きそばも加えたボリュームたっぷりメニューに皆お腹いっぱいでした。2日目は、東京ディズニーランドへ。ホテルのすぐ目の前にある京葉線「潮見駅」から電車で移動し、一日いっぱい事前に計画した乗り物やお土産購入などを楽しみました。3日目は国立科学博物館見学でした。短い時間の中で、少し駆け足の見学・買い物でしたが、恐竜の化石や動物のはく製、地質学的な展示など見どころ満載でした。全日程の中、生徒も教師も体調を崩すことなく元気に帰校できました。生徒たちにとって一生の思い出となる貴重な体験ができました!

1日目は浅草と月島もんじゃストリート!

2日目、ホテルの朝食はビュッフェ形式。まるっと一日TDL!

最終日、国立科学博物館。天気にも恵まれ、充実した2泊3日の修学旅行でした。

小・中学部運動会

5月31日(土)小・中学部の運動会が行われました。

紅組、白組のそれぞれの団長が最後まで正々堂々と戦うことを誓いました。

 

  

ラジオ体操や応援合戦、たくさん体を動かして頑張りました。

 

  

フリースタイル種目や徒競走、最後まであきらめずにゴールを目指しました。

 

 

小学部種目はデカパンリレーでした。友達と一緒に頑張りました。

 

 

中学部種目は的当てでした。的をねらって投げることができましたね。

 

最終種目は紅白対抗リレーでした。紅組、白組それぞれがバトンをつなぎ、最後まで頑張りました。

 

今年は紅組が優勝、白組が準優勝でした。最後まであきらめずにゴールを目指す姿がとても輝いていました。

来賓の皆様、地域の皆様、そして保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

高等部 ALTとの学習

5月22日(木)ALTケビン先生を迎えての学習を行いました。

生徒たちは、自分で調べて作った英語の自己紹介カードを使って発表し、ケビン先生からは出身地や家族、趣味などのスライドによる紹介がありました。

第2部では、英単語カルタを行い、ケビン先生の英単語の発音を聞きながらカルタを取っていきました。それが予想以上の盛り上がりを見せ、それぞれのグループで白熱したカルタ取り合戦が繰り広げられました!

ケビン先生、楽しく学べる時間をありがとう!また2学期、よろしくお願いします!